よくある質問

糖尿病の原因は
糖尿病の原因は

糖尿病の原因は、ウイルス感染などが原因でインスリンが全く出なくなる1型糖尿病(全体の5%以下)と、遺伝・生活習慣が大きく関与する2型糖尿病(全体の約95%)に大きく分けられます。糖尿病の多くは2型糖尿病で、その発症には素因(遺伝)と誘因(環境因子)が関係しています。もともとの遺伝をもった方に誘因が加わることで、糖尿病が発症します。この誘因(環境因子)には、加齢、運動不足、過食、内臓脂肪肥満、身体的ストレス(けが、病気、手術、妊娠)などがあります。

もしも、加齢以外の環境因子を早い段階で取り除くことができれば、一度発症した糖尿病を元に戻すことも出来るかもしれません。

遺伝しますか
遺伝しますか

2型糖尿病は遺伝傾向が強いので、家系内の血縁者に糖尿病の方が多いのが特徴です。その発症には加齢、肥満が関係し、過食、運動不足などの生活習慣(環境因子)も引き金(誘因)になります。いわゆる「生活習慣病」の一つです。身内・血縁者に2型糖尿病の方がいらっしゃる場合は、これら生活習慣の悪化に注意しましょう。
1型糖尿病の場合は、遺伝傾向は2型より少ないです。その発症は自己免疫によることが多く(自己免疫疾患の一つです)、肥満や生活習慣は関係ありません。すなわち、1型糖尿病は生活習慣病ではありません。

薬を飲み始めたら飲み続けなければなりませんか
薬を飲み始めたら飲み続けなければなりませんか

糖尿病治療の目標は、血糖値をできるだけ正常に近づけ維持することで、全身の血管の合併症(網膜症、腎症、神経障害や動脈硬化)を起こさない、進めないことに尽きます。それにより、健康な方と変わらない生活の質と寿命を確保することが可能となります。
合併症を出さないレベルの血糖管理がきちんと出来ているならば、内服の有無、注射の有無は関係ありません。
すなわち、ひとたび内服が開始されたり、注射が開始されたとしても、その後のコントロールが良くなり、中止しても目標が保てるのであれば、内服も注射も止めることも可能です。実際、開始された内服や注射を中止できる方も少なからず存在します。ただ、そのためには「体質改善」に至るほどの生活習慣の改善、(太っている方であれば)減量が必要となることは言うまでもありません。

インスリンは一度注射すると一生やめられないのですか
インスリンは一度注射すると一生やめられないのですか

2型糖尿病でインスリン治療をすすめられる場合、それまでの内服治療や高血糖の連続で膵臓が疲弊してしまっている場合があります。この時、インスリン治療に切り替えて血糖が良い状態を一定期間維持することによって、膵臓を休ませることが出来ます。このことによって、膵臓に余力が残っていればインスリン分泌が回復しインスリン注射をやめられることも少なくないのです。
そのためには、膵臓が疲れた状態を長く放置しないで、なるべく早い段階でインスリン治療に切り替えて膵臓を早く休ませてあげることが大事になります。(*早くインスリン治療に切り替えてコントロールを良くすることで、その後の合併症の進み具合にも大きな差が出ます。)
すなわち、「一生インスリン注射にならないために、なるべく早くインスリン注射を始めましょう。」と言うこともできます。

高血圧治療のポイントは何ですか
高血圧治療のポイントは何ですか

高血圧治療の基本は、生活習慣の改善です。食事療法ではまず減塩が大事です。肥満の是正(減量)でも血圧が低下します。有酸素運動による代謝の改善、リラックス、休息によるストレス解消も有効です。寝不足、不眠でも血圧は上昇します。

それでも血圧が高く続く場合には、内服(降圧剤)による治療が必要になります。最近の降圧剤は一日一回でゆっくり安定して効くものが多いので、夜間の血圧下がりすぎも防ぎやすくなっています。種類も多く選択肢も多いため、血圧の高い状態を放置しないで、必要であればなるべく早くから降圧剤を内服を開始したほうが良いと考えます。

ご予約・ご相談はお気軽に
 
ご来院される全ての患者さんが相談しやすい雰囲気づくりを心がけ、適切なアドバイスを行うよう努めております。

047-306-7570